ネットショップにGoogleタグマネージャーを導入してみよう!(1:Googleタグマネージャーの利用設定をしてみよう!)

ネットショップにGoogleタグマネージャーを導入してみよう!(1:Googleタグマネージャーの利用設定をしてみよう!)

 ECサイト(ネットショップ)の運営をしていると、アクセス解析ツールのような「コード」や「タグ」をWebページ内に設置して活用するツールを利用する機会も多くなると思います。
 また、コンテンツも充実して来ると管理するページも多くなり、気が付いてみると多くのページに解析タグを設置するなどの作業も必要になります。

 Webページを作成しながらタグの設置をしている分には意外と問題はありませんが、例えば設定や仕様の変更でタグの差し替えなどの必要性に直面した時、すべてのページの設置タグを差し替えるとなると膨大な作業時間が必要になってしまう事も想定されます。
 このような問題を解決してくれるツールとして用意されているのがGoogleタグマネージャーです。

Googleタグマネージャーってなに?


 Googleタグマネージャーとは、Googleが無料で提供している、いろいろな「タグ(「Googleアナリティクス」や「Google広告」などのタグ)」を一括管理(タグマネージメント)できるツールのことです。

 事前にGoogleタグマネージャー「タグ」をページに設置しておくことで、Googleタグマネージャーの管理画面に「Googleアナリティクス」「Google広告」などのタグを登録するだけで、WebページのHTMLソースの変更しなくても、管理画面内でタグの変更や更新などが可能になるツールです。

 ある程度、管理するページが増えてきた時点で、Googleタグマネージャーのようなタグ管理ツールの導入を検討するのも、サイトの管理手間を軽減できる一つの手段だと思います。

 また、Web作成業者に作成の依頼をした場合など、タグの変更を依頼しなければ出来ないなどの場合でも、Googleタグマネージャーを使っていれば、HTMLソースを編集する事が出来なくても、Googleタグマネージャー管理画面から設定をする事ができます

 今回は、そんな便利管理ツールGoogleタグマネージャーの使い方や設定方法について簡単にご案内します。

Googleタグマネージャーの基礎知識

 Googleタグマネージャーを利用するには、最初にアカウントの管理について考える必要があります。
 Googleタグマネージャーのアカウント構造は「アカウント」「コンテナ」という2つの階層で構成されており、主に「コンテナ」について設定作業を進めて行くようになります。

「アカウント」とは「コンテナ」を管理するグループになります。

「コンテナ」とは実際に設定を行っていくサイトの登録になります。

 例えば、複数のサイトを管理する「A社」と「B社」がいた場合の登録や設定を考えてみます。
「アカウント」はサイトの管理会社ごとに分けるのが一般的ですので、「A社」と「B社」でそれぞれ別のアカウント登録を行います。
「コンテナ」は1サイト(または1ドメイン)ごとに分けるのが一般的なので、「A社」のアカウントに「A社」が管理するページを「コンテナ」に登録します。、「B社」のアカウントに「B社」が管理するページを「コンテナ」に登録します。

【A社のアカウント】
 ┣[aaa.jpのコンテナ]
 ┣[bbb.jpのコンテナ]
 ┗[ccc.jpのコンテナ]

【B社のアカウント】
 ┣[ddd.jpのコンテナ]
 ┗[eee.jpのコンテナ]

 Googleタグマネージャー「アカウント」「コンテナ」の関係は、Googleアナリティクスの「アカウント」と「プロパティ」に似た関係性になります。

整理すると

・Googleタグマネージャーの管理画面にログインするために「Googleアカウント」を利用する
・Googleタグマネージャーに登録をする「コンテナ(サイト)」を管理するためにGoogleタグマネージャーの「アカウント」を利用する

このように考えると分かりやすいかもしれません。

Googleタグマネージャーの利用設定をしてみよう

1.事前にGoogleアカウントを取得する。
  (既に取得しているアカウントがあればそれでOK)
  ⇒ https://accounts.google.com/SignUp

2.Googleタグマネージャーにアクセスし利用登録を行います。
  ⇒ https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/tag-manager/

表示されたページの「無料で利用する」のボタンから登録を開始します。
既にアカウントをお持ちの場合には「タグ マネージャーにログイン」を選択しても開始できます。

3.タグマネージャーの管理画面が表示されるので画面内にある「アカウント作成」をクリックし新しいアカウントを作成します。

4.新しいアカウントの追加フォームが表示されるので、アカウントの登録手続きを進めます。

 まず「アカウントの設定」を行います。「アカウント名」には会社名を入力し、「国」は「日本」を選択して「続行」ボタンを押します。

※「アカウント名」は管理用の名称になります。管理しやすい名称で入力をされる事をおすすめします
※?マーク:「Google や他の人と匿名でデータを共有」データを匿名で共有していただくと、ベンチマーク サービスをご利用いただけます。ベンチマーク サービスでは、サイトの特定につながるすべての情報を削除したうえで、お客様のデータとその他の多くの匿名サイトのデータと合わせて、総合的な傾向をお知らせします。

 続いて「コンテナの設定」を行います。ここでは「コンテナ名」に管理したいサイトのドメインを入力し、ターゲットプラットフォームの選択は「ウェブ」を選択します。

※「コンテナ名」については必ずしもドメインを入力する必要はありません。管理しやすい名称で入力をされる事をおすすめします。
※「アカウント名」も「コンテナ名」の後で変更、修正する事ができます。

【参考】
 「コンテナ」の管理画面(ワークスペース)を表示し、左上にある「管理」をクリックします。
 「アカウント」と「コンテナ」の設定項目が表示されるので、それぞれ「アカウント設定」と「コンテナ設定」から変更、修正ができます。 

5.Googleタグマネージャー利用規約に同意をします
※日本語に翻訳された規約は用意されていないので、注意をしてください。

6.管理するサイトに設置をするコードが表示されるので、コピーをして指示通りに管理サイトに設置をします。
表示されたコードを、Webページに全て指示どおり設置をすることでGoogleタグマネージャーでの管理ができるようになります。

【Googleタグマネージャーのコードを追加する場所について】
Googleタグマネージャーのコードは必ずHTMLソース内の指定をされた場所に設置をする必要があります。
2種類のコードを設置しますが、設置場所が異なるので注意しましょう。
・上側のタグ(<script>~</script>)は<head>タグ内
・下側のタグ(<noscript>~</script>)は<body>開始タグの直後

※表示されたコードは、その後も管理画面から確認をする事ができます。

7.タグをコピーして「OK」をクリックすると、タグマネージャーのワークスペース(管理画面)が表示されます
なお、設置タグについては、ワークスペース(管理画面)右上の「GTM-●●●●●●●」のリンクより確認ができます。

 

以上で、Googleタグマネージャーの利用設定は完了です。
次は、作成した「コンテナ」の公開設定にすすみましょう。


Googleタグマネージャーを導入関連記事

● ネットショップにGoogleタグマネージャーを導入してみよう!(1:Googleタグマネージャーの利用設定をしてみよう!)

● ネットショップにGoogleタグマネージャーを導入してみよう!(2:コンテナを公開してみよう!)

● ネットショップにGoogleタグマネージャーを導入してみよう!(3:プレビュー機能を使ってみよう!)

● ネットショップにGoogleタグマネージャーを導入してみよう!(4:Googleアナリティクスのタグを設定してみよう!)

ネットショップの集客カテゴリの最新記事